演劇部

演劇部
2021/03/04

活動紹介(演劇部)

| by teacher119
コロナ禍で活動・各種大会ともに制限される中、今年も酒田西高演劇部は県大会出場を果たし、優秀賞を頂いてきました。私たちは演劇激戦区庄内 で鍛えられ、過去5年間で4度の県大会出場、2度の東北大会出場を経験させて頂いています。まだまだ気を使いながらの活動は続きますが、よりよい舞台を多くの人に見て頂けるよう、これからも努力していきます。

15:04

英語部

英語部
2021/03/03

英語部

| by teacher136
英語部は、現在1年生8人、2年生2人の10人で活動しています。昨年度、クルーズ船が酒田市に来港した時には、ガイドボランティアとして、中町で酒田市の観光ガイドを行い、多くの外国人観光客の方に酒田の名所を英語で案内しました。
また、今年度は、酒田市の姉妹都市であるデラウエア市との交流活動にも参加しています。
西高の部活動や、酒田市の名所を英語で紹介するビデオを作成し、デラウエア市の学校に送りました。今後の交流活動が楽しみです。普段は、本校ALTの先生を異文化理解を目的とした活動を行っています。
14:50

音楽部

吹奏楽班
2023/05/11

第52回定期演奏会のお知らせ

| by teacher160
本校音楽部(弦楽・合唱・吹奏楽)第52回定期演奏会が行われます。今年は入場制限なし、当日券販売ありです。
各班日頃の練習の成果を発揮すべく日々練習に励んでおります。6月3日(土)はぜひ希望ホールへご来場ください!
第52回定演ポスター.pdf

16:43
2023/04/04

Welcomeコンサート2023

| by teacher160
3月29日(水)に、飽海地区高等学校吹奏楽部合同演奏会
「Welcomeコンサート2023」に出演しました。


酒田西高校吹奏楽班  単独演奏
吹奏楽のための第1組曲変ホ長調作品28aより 第3曲“マーチ”
(G・ホルスト作曲)
喜歌劇「メリー・ウィドウ」より“ヴィリアの歌”
(F・レハール作曲 A・リード編曲)
Blues Brothers Revue(J・ボコック編曲)

飽海地区高等学校吹奏楽部 合同演奏
雷神(J.P.スーザ)
海の男たちの歌(R.W.スミス)
エル・クンバンチェロ(R.エルナンデス)

特に合同演奏が、プレイヤーのボルテージがすごかったです。4年ぶりの開催ということで、このように徐々に通常通りコンサートが復活することを嬉しく思います。普段55人以上の合奏をすることがないので、吹奏楽の醍醐味を味わえる良い機会だったと感じています。

20:40
2023/02/22

Welcomeコンサート2023

| by teacher160
音楽部吹奏楽班・弦楽班・合唱班(酒田東高合唱部と合同)が出演します。
各班単独のステージと、最後に吹奏楽4校合同演奏があります。ぜひご来場ください。
]
Welcomeポスター2023改訂版.pdf
14:22
2023/01/15

第46回アンサンブルコンテスト県大会

| by teacher160
第46回アンサンブルコンテスト県大会 

サクソフォーン3重奏【銅賞】
クラリネット3重奏【銅賞】

飽海地区大会の反省点を踏まえて、各グループの自己ベストを出した演奏だったと思います。
他地区の層の厚さを感じましたが、鑑賞してこのように演奏してみたいという気持ちが芽生えたようです。表現したいという気持ちを大切にし、次のステップへ進んでいきたいと思います。

18:00
2022/12/26

アンサンブルコンテスト飽海地区大会

| by teacher160
令和4年度アンサンブルコンテスト飽海地区大会

サクソフォーン3重奏【金賞・代表】


クラリネット3重奏【金賞・代表】


管打7重奏【金賞】

写真はホール練習のものです。

本日からは、県大会に向けての練習と平行して、卒業式・入学式、3/29に希望ホールで行われるWelcomeコンサートのための練習に入ります。今までアンサンブルの練習を通して磨いてきた技術・表現力を、各コンサートや学内の演奏の場で発揮できるよう練習に励みたいと思います。(吹奏楽班顧問)
13:33
2022/11/23

アンサンブルコンテスト中間発表

| by teacher160
本日は部内でアンサンブルコンテストの中間発表会を行いました。

クラリネット3重奏

サクソフォーン3重奏

管打7重奏(金管5重奏と打楽器2名の編成)


3チームがエントリー予定です。
まだ伸びしろはあると感じましたが、パートレッスンを経ての現時点での成果を発揮していたようでした。

定期考査での楽器が吹けない期間を挟むと、大会当日まで20日くらいになります。
本年度の集大成と、次年度への基礎固めとして、アンサンブルの練習を通してしっかりとスキルアップして欲しいと思います。(吹奏楽班顧問)

13:40
2022/10/17

R4 吹奏楽班活動紹介

| by teacher160
R4音楽部吹奏楽班です。前期の活動を紹介します。今後活動の様子などもこちらに掲載したいと思います。

4月    新年度スタート
3年生5人、2年生5人の10人に、1年生9人が加わり19人での体制になりました。

5月 令和4年度 飽海地区吹奏楽連盟 吹奏楽指導者講習会及びリーダー研修会 

・星条旗よ永遠なれ(スーザ)
・シンフォニア・ノビリッシマ(ジェイガー)
※酒田東・酒田西・酒田光陵・酒田南高校合同バンド
講習会のため、一般の方に御披露目する場面はありませんでしたが、普段体験できない大編成の吹奏楽曲を勉強できる(指揮できる)よい機会になりました。

6月 定期演奏会 

※合唱・弦楽・吹奏楽合同
・マーチ「春風の通り道」(西山知宏)
・目覚める天使たち(ギリングハム)
・天国の島(佐藤博昭)
・銀河鉄道999
・虹
・サンバ・テンペラード 
昨年度は関係者のみでしたが、本年度は広く多くの方に聞いていただくことができました。

7月 吹奏楽コンクール飽海地区大会 優秀賞
   山形県吹奏楽コンクール 銀賞
   目覚める天使たち(ギリングハム)

3年生は県大会で引退になります。コロナ禍で思うように活動できなかったと思いますが、5人という少ない人数で部を牽引してくれて大変感謝しています。また、19人全員で無事県大会を乗り切れて本当によかったと思います。

9月 ミニコンサート(本校多目的室兼合奏室)
・バレエ音楽「アパラチアの春」(コープランド)
・You can't stop the beat(ヘアスプレーより)
・Music from Frozen
・Copacabana
飽海地区高文連吹奏楽専門部「中町演奏会」で演奏する予定だった曲などを保護者向けに披露しました。今後も定期的に学内で練習の成果を発表する機会を作りたいとおもいます。


現在はアンサンブルコンテストに向けて、3グループが目下練習中です。後期の様子はまた次の機会に紹介します。よろしければまたご覧ください!(音楽部吹奏楽班顧問)
08:59
2022/08/25

音楽部定期演奏会

| by teacher147

【 音楽部定期演奏会 】

 

 6月4日(土)に希望ホールで、本校音楽部(合唱・弦楽・吹奏楽)による定期演奏会を開催致します。生徒一同、心を込めて演奏いたしますので、ぜひご来場ください。

 14時30分開場 15時開演 前売り券のみの販売となりますので、ご注意ください。



無事に終了しました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
16:58
2021/05/20

音楽部定期演奏会

| by teacher144
来る6月5日に、本校音楽部弦楽班、合唱班、吹奏楽班による50回目の定期演奏会を開催します。詳細は下記とポスター記載の通りです。ぜひ足をお運びください。

日 時:6月5日(土) 開場…14時半 開演…15時
場 所:酒田市民会館「希望ホール」
入場料:前売り券…300円(小学生以上)
    ※当日券の販売は中止、前売り券のみとなります。

ポスター画像(HP).jpg

16:51
2021/03/12

吹奏楽班

| by teacher144

 音楽部吹奏楽班は、今年度もまた新たなメンバーを迎え、日々の練習に励んできました。例年に比べて演奏する場が限られる状況ですが、昨年までは無かった野外での演奏会も地域と連携して行うなど、新しい視点で活動の場を広げています。

 また、いよいよ来年度の定期演奏会に向けて動き始める時期となりました。大きな目標に向けて一歩一歩前進できるよう、日々の音楽活動に取り組んでいきます。
16:05

音楽部

弦楽班
2023/04/03

ウェルカムコンサート無事終了!

| by teacher141
 3月29日(水)のウェルカムコンサートに来ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。弦楽班は、吹奏楽部の方々のご厚意で出演する機会を得ることができました。今回演奏した「ブルック・グリーン組曲」と「ハウルの動く城メドレー」は、まだ未完成な部分があるので、6月3日(土)の定期演奏会までにしっかり練習して完成させたいと思います。

 ウェルカムコンサートの演奏風景を写真に撮り忘れました・・・。今回の写真は、日本海病院でのコンサートの様子です。
14:15
2023/03/17

弦楽班 年度後半の動き♪

| by teacher141
 音楽部弦楽班は、12月17日(土)の室内コンサート(酒田西にて)と、12月24日(土)の日本海病院クリスマスコンサートで演奏しました。
 年明けからは新曲に挑戦しており、3月29日(水)に希望ホールで行われるウェルカムコンサートで演奏します。曲は、ホルストの「ブルックグリーン組曲」とジブリの「ハウルの動く城メドレー」です。1年生にとっては難しい曲ですが、部員全員で練習がんばっています!
 4月から新年度!新1年生をお迎えする準備は万端です。たくさんの新入生が入部してくれると嬉しいです♪







11:37
2022/10/15

新曲練習中♬

| by teacher141
 今週から、12月の室内コンサート&来年の定期演奏会に向けての新しい曲の練習を開始しました。これからどんどん曲が増えていきますが、楽しみながら完成させていきます。今日は午前練習でした。「アリエッティ―のテーマ」を打楽器入りで合奏しました。すごく新鮮でした!
13:59
2022/10/13

県高等学校総合文化祭ステージ部門

| by teacher141
10月8日(土)に、希望ホールにて県高等学校総合文化祭ステージ発表がありました。
部員7名が全員1年生である西高音楽部弦楽班にとって、自分たちがメインで演奏する初めての大舞台でした。合同演奏する米沢東高校、城北高校の皆さんと一緒に、入念にリハーサルを行い、緊張しながらも2曲弾き切りました!(バッハ「目覚めよと我らに呼ばわる物見らの声」とシベリウス「アンダンテ・フェスティーボ」)次の演奏会は10月30日(日)遊学館でのコンサートです。プラス3曲、頑張ります!
19:40
2022/10/05

県高等学校総合文化祭!

| by teacher141
10月8日(土)に、希望ホールにて県高等学校総合文化祭ステージ部門が開催されます。
音楽部弦楽班は、城北高校、米沢東高校と合同で、バッハの「目覚めよと我らに呼ばわる物見らの声」とシベリウスの「アンダンテ・フェスティーボ」を演奏します。現在、部員は1年生のみで西高入学後に初めて弦楽器に触れた初心者ですが、練習を積み重ねてこの2曲を仕上げることができました。大きな舞台で緊張しますが、楽しんで演奏して来ます!10月の末には別のコンサートもあり、そこではヘンデルの「アルキーナ組曲」とセシル・コルベル「アリエッティのテーマ」を演奏します。頑張ります!

20:45
2021/03/12

音楽部弦楽班の活動状況

| by teacher141
現在、音楽部弦楽班は、6月に行われる定期演奏会の曲を練習しています。また、4月に行われる部紹介で演奏する曲を決め、そちらの練習もしていきます。新1年生がたくさん入部してくれることを願って、頑張っています!
11:05
2021/03/11

活動紹介(弦楽班)

| by teacher141

 音楽部弦楽班は、例年、定期演奏会、県内の高校との合同演奏会、室内コンサート、地域での様々なコンサート等、年間を通して活動していますが、今年 はそれらがすべてなくなってしまいました。 目標を失い、モチベーションを保つ ことが難しいときもありましたが、できる限りの発表の場を設け、それに向けて部員全体で練習を頑張ってきました。小規模の演奏会でしたが、来てくださった方々に喜んでいただけたことが今後への大きな励みになりました。これからも、聴いて下さる方々が明るい気持ちになれるような演奏を目指して、日々の練習に取り組んでいきたいと思っています。

11:06

音楽部

合唱班
2023/04/04

Welcomeコンサート御礼

| by teacher160
飽海地区高等学校吹奏楽部合同演奏会「Welcomeコンサート2023」に、酒田東高校合唱部のみなさんとグランドエスケープ(映画「天気の子」より)とカントリー・ロードを共演させていただきました。
3月後半から合同練習を重ね、練習の成果を発揮することができたと感じています。

これからも様々な曲に取り組む中で、合唱の魅力を感じつつ、定期演奏会やコンクールに向けて頑張っていきたいです。

20:26
2023/02/13

声楽アンサンブルフェスティバル

| by teacher160
2月11日(土)に荘銀タクト鶴岡で行われた、第33回山形県声楽アンサンブルフェスティバル【高校の部】 に参加し、講評者特別賞(渡辺修身先生)を受賞しました。

自由曲:ゆきが   ふる(まど・みちお/木下牧子)

今回は正規の2年生3名の他に、引退した3年生のうち2名、吹奏楽班で合唱部出身の2名の計7名で参加しました。現時点で出せる力を出し切った演奏で、このような形で頑張りを評価していただき大変うれしく思います。

次は3月29日に希望ホールで行われるWelcomeコンサートに向けて練習していきます。こちらもご期待ください!






12:00
2021/03/24

活動紹介(合唱班)

| by teacher125
音楽部合唱班は、現在1年次生3名、2年次1名の4名で 活動しています。例年は 、5月の酒田特別支援学校での発表 に始まり、6月の定期演奏会、10月の泉コミセンでの発表、12月の室内コンサート、2月のアンサンブルフェスティバルへの参加を中心として活動しています。その他に、近隣の介護施設での発表も行っております。

11:10
11666

美術部

美術部
2021/03/15

活動紹介(美術部)

| by teacher132
部活概要
油彩画制作を中心に、透明水彩画、立体造形作品等の制作
活動は月~金の放課後のみ(~18:00)
部員数は年度によって変化あり(5~10名程度)
《入部要件は「描くのが好き」という気持ちだけ!》


主な活動(2020年度は新型感染症対応で中止が続出)
  • 写生合宿実施(5月連休)*2020年度中止
  • 地区高校美術部実技講習会参加(8月夏休み)*2020年度中止
  • 甕社美術展出品(8月)*2020年度中止
  • 県高校美術展出品(10月)
  • 油彩静物画制作(10~12月)
  • 地区高校美術展出品(12~1月)*2020年度中止
  • 東北芸術工科大卒展鑑賞会(2月)*2020年度中止
    (状況に応じて長岡造形大、秋田美大卒展鑑賞会)

12:20

書道部

書道部
2022/09/26

書道部 酒田市社協 会報題字掲載のお知らせ

| by teacher159
書道部より報告です。

この度、社会福祉法人酒田市社会福祉協議会の会報「ふれあい」No.55の表紙に、書道部員が揮毫した題字が掲載されます。本校書道部への依頼は3~4年振りとのことです。
各字について、次の書道部生徒が書いてくれました。

ふ:2年4組 菅原千夏さん
れ:1年3組 佐藤彩音さん
あ:2年4組 鈴木七渚さん
い:2年4組 菊地七海さん

酒田市内へ発刊されるようですので、街中で見かけた際にはぜひお手に取ってみてください。

09:14 | 報告事項
2021/03/05

活動紹介(書道部)

| by teacher111
めぐり   酒田西高校書道部は、山形県高等学校総合文化祭で上位入賞し、全国高等学校総合文化祭に出品平成29年度には奨励賞、令和元年度には特別賞と全国入賞も果たしています。


今年度は惜しくも全国大会を逃しましたが、日々自分自身と向き合い取り組んでいます。また、コロナ禍でもパフォーマンス書道を通して見る人を元気にしたいと積極的に地域の方と協力して活動をしています。
13:50

総合文化部

茶道班
2021/03/15

活動紹介(茶道班)

| by teacher136

茶道班は、1年生5人、2年生6人で活動しています。
今年度は、感染症予防のため、開催できませんでしたが、例年、さまざまなお茶会を、他校の茶道部と協力しながら開催してきました。日和山での「こども茶会」や、清水屋での「チャリティー茶会」などお茶会を通して、市民の方々との交流もできます。
また、外部コーチの先生からお茶の作法を身につけることで、おもてなしの心、礼儀作法なども学ぶことができます。男子生徒も大歓迎です。


08:46

総合文化部

文芸班
2022/11/10

第21回山形県高校文芸コンクール結果報告

| by teacher130
散文部門  優秀賞 1年阿部美羽「曇天の蛙」
詩部門   佳作  1年齋藤望愛「おばあちゃんの手」
文芸部詩部門 佳作  ILLUSION 第67号
以上3部門において令和5年度北海道・東北大会派遣推薦
散文部門の阿部美羽は繰り上げにより来年度全国総文祭(かごしま総文)への派遣推薦を頂きました。
受賞を励みにまた次の作品に向け意欲的に活動しています。






16:44
2021/03/15

活動紹介(文芸班)

| by teacher130
 文芸班は年2回の部誌発行と各種コンクール応募にむけて、週2回の活動日を基本とし作品制作に取り組んでいます。今年度も県文芸コンクールで複数の作品が受賞し、来年度東北大会への出場権を獲得しました。これからも多くの作品に触れ、専門分野を広げながら意欲的に活動に取り組んでいきます。
08:48

総合文化部

写真班
2023/01/05

活動紹介(写真班)

| by teacher145
写真班は、1年生10名 2年生9名の19名で活動しています。 高文連主催の写真コンクールの他に、土門拳記念館での写真展への出品や地区の高校での合同撮影会など、春夏秋冬それぞれの季節に写真を撮影し、多くのコンクールへ出品しています
 定期の活動は、週1回月曜日の放課後に、撮影技術講習や部員相互による作品評価会を行っています
 更に今年度は、春(鶴岡市大山)夏(飛島)冬(山形市)の3回、校外での撮影旅行を実施しました
 先日開催された
県高校生フォトコンテストでは、2席に作品「窓辺」が入賞しました


14:36 | 投票する | 投票数(1)
2021/03/12

活動紹介(写真班)

| by teacher145
 写真班は、1年生8名、2年生7名で活動しています。
 高文連主催の写真コンクールの他に、土門拳記念館での写真展への出品や写真甲子園への参加など、春夏秋冬それぞれの季節に写真を撮影し、多くのコンクールへ出品しています。
 定期の活動は、週1回月曜日の放課後に、撮影技術講習や部員相互による作品評価会を行っています。
 今年度はコロナ禍のため、撮影旅行や撮影合宿はできませんでしたが、来年度初春には、山野草が咲く里山への撮影旅行を企画したいと思っています
 下の写真
、県高文祭で入賞した作品「浴衣姿」です。
         
16:01 | 投票する | 投票数(4)

生活研究部

生活研究部
2021/03/12

生活研究部(調理班・保育班)

| by teacher126
生活研究部は、調理班13名、保育班8名の計21名で活動しています。今年度は新型コロナウイルス感染症によって例年行っている調理や保育園訪問等の活動を行うことができませんでした。以前のような活動ができる状況になった時のために、保育班では歌やダンス、読み聞かせや工作を行い、子ども達との楽しく遊べるスキルの向上に取り組みました。調理班では、私たちの身近な食品について調査・発表したり、人物を設定しその人物が抱える食事に関する問題の解決を目指して献立作成を行いました。
17:03