定時制校からの連絡

生活体験発表 校内予選会 ・文化部作品発表会

2024年9月19日 14時35分

9月18日(水)、生活体験発表の校内予選会が開催されました。各年次の代表として選出された8名が、全校生徒の前で発表しました。発表者はみな緊張した様子でしたが、定時制での学校生活や人々との出会いの中で、自分がどのように変化したか、成長できたかを、その時の心情を交えながら、堂々と発表してくれました。審査の結果、福田真良さん(4年次)が最優秀賞に選ばれました。福田さんは10月3日(木)に庄内総合高校で開催される「山形県高等学校定時制通信制生徒 生活体験発表会」に学校代表として参加します。

体験発表の後には、文化部の作品発表会が行われました。美術部・書道部・写真部の作品が体育館に展示され、制作者による作品紹介もありました。生徒たちは芸術を身近に感じながら、思い思いに作品鑑賞を楽しんでいました。

DSC_1980    P1220607

DSC_0060    DSC_0070

進路講話が行われました

2024年9月12日 08時35分

令和6年度進路講話が、9月11日(水)3・4校時に行われました。キャリアコンサルタントの佐藤浩先生から大変貴重なお話をいただきました。働く目的やそのために重要となるいくつかのポイントを伺いました。特に「自分を知る」ことの大切さについて深く考えるよい機会となりました。生徒たちが熱心に耳を傾け、先生の言葉一つ一つにメモを取っている様子がとても印象的でした。

DSC_0007

全校集会

2024年8月28日 15時55分

8月23日(金) 夏休み明けの全校集会が行われました。猛暑のため、体育館ではなく多目的室に場所を移しての集会となりました。1か月ぶりの登校になりますが、みんな明るい表情で集会に参加していました。久しぶりに会った仲間と楽しそうに話をする場面も多く見られました。

集会終了後、夏休み中に開催された、全国定時制通信制総合体育大会の報告会も行われました。厳しい暑さの中、全力を尽くして戦ってきた選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

全校集会             報告会

令和6年度全国定時制通信制総合体育大会陸上競技

2024年8月28日 15時30分

8月12日(月)~8月15日(木)に東京で開催されました。

本校からは、小野優歌さん(4年次)が200mと400m、今野知広さん(4年次)が三段跳と走幅跳、齋藤衛杜さん(3年次)が走高跳と走幅跳 に出場しました。

優歌200    衛杜高跳び    知広三段跳び2JPG

令和6年度全国高等学校定時制通信制体育大会バドミントン競技

2024年8月20日 09時45分

 7月29日~8月1日に開催されました。本校からは、佐藤陽菜さん(3年次)と本多恵香さん(2年次)が、県選抜チームの一員としてダブルスの試合に出場しました。

 《結果》

  1回戦 山形県 2ー1 三重県 (ダブルス:佐藤・本多 2ー0 三重県ペア)

  2回戦 山形県 1ー2 兵庫県 (ダブルス:佐藤・本多 0-2 兵庫県ペア)

                           P1220431

夏季学校閉庁日のお知らせ

2024年8月8日 12時55分

8月13日(火)から8月16日(金)は定時制校舎は閉庁します。各種証明書等の申請の受付・発行も致しかねますのでご承知願います。

 編集

 生徒保護者のみなさま緊急の要件はさくら連絡網にてお願いします。

転入、編入を考えている皆様へ

2024年5月8日 16時50分

令和6年度転入、編入の申し込みは締め切りました。令和7年度転入、編入試験につきましては令和7年3月と5月に行われます。

今年度の要項が「中学生・転編入の皆様へ」のところで見れます。参考までに

令和6年度 入学式

2024年4月15日 08時03分

DSC_0631 4月9日(火)入学式が行われ、15名の新入生が入学しました。

 P1210263          

DSC_0045

令和6年度 新任式

2024年4月15日 07時58分

DSC_0482 4月9日(火)新任式が行われ、4名の先生が着任しました。

DSC_0484  4名の転編入生を迎えました。

令和5年度修了式、離任式

2024年3月22日 16時10分

3月22日(金)、本校体育館にて、修了式を行いました。校長式辞では、”失敗を恐れずに挑戦すること”、”学びの火を絶やさないこと”というメッセージをいただきました。春休み中も規則正しい生活をこころがけ、新年度に向けて鋭気を養い、新たなスタートを迎えましょう。

離任式では、この度の人事異動により学校を去られる4名の先生方に、生徒代表送別のことば、花束をお送りしました。その後、お一人おひとりから、全校生へメッセージ、あたたかい激励の言葉をお話しいただきました。先生方との数々の思い出に涙する生徒の姿も見られ、感動的な式となりました。

来年度も「明日もきたくなる学校」をめざして、皆で力を合わせていきましょう。

DSC_0030

DSC_0462