卓球部 県定時制通信制体育大会の結果について
2025年6月17日 12時23分三浦選手
1回戦 霞城学園定時制の選手と対戦し
8-11、11-9、9-11、8-11 のセットカウント1-3で敗退
池田選手
2回戦 霞城学園定時制の選手と対戦し
11-8,11-9,9-11,3-11,16-18のセットカウント 3―2で勝利
準決勝 霞城学園定時制の選手(優勝した選手)と対戦し
6-11、4-11、4-11でセットカウント 3-0で敗退となりましたが、全国大会
へ出場することとなりました。
三浦選手
1回戦 霞城学園定時制の選手と対戦し
8-11、11-9、9-11、8-11 のセットカウント1-3で敗退
池田選手
2回戦 霞城学園定時制の選手と対戦し
11-8,11-9,9-11,3-11,16-18のセットカウント 3―2で勝利
準決勝 霞城学園定時制の選手(優勝した選手)と対戦し
6-11、4-11、4-11でセットカウント 3-0で敗退となりましたが、全国大会
へ出場することとなりました。
6月11日(水)にWAKU WAKU WORK 2025が行われました。株式会社マルエン、医療法人 健友会、庄内ヤクルト販売株式会社、株式会社イタガキ、自衛隊山形地方協力本部酒田地域事務所の5つの事業所様のご協力をいただくことができました。普段は経験できないことを様々体験させていただき、生徒たちも大変満足した様子でした。
イベント終了後、生徒たちには感想を記入してもらいました。「職業を考えるいい機会になった」という意見が多く、とてもうれしく感じました。
6月入学の転編入試験の申込は締切ました。次回令和8年4月転編入試験は以下の通りです。
令和8年2月13日(金)まで随時 相談期間(学校に連絡して学校見学を行う等)
令和8年2月25日(水)まで随時 申込書類提出期間
令和8年3月19日(木) 転編入学試験・面接
令和8年3月23日(月) 合格発表
令和8年4月 1日(水) 転編入学月日
4月10日(木)、対面式・部紹介が行われました。対面式では1年次生の自己紹介や先生方の紹介をした後に、グループに分かれて先輩方と一緒に校舎を回ったりレクリエーションをしたりしました。
部活動の紹介では、それぞれの部がパフォーマンスをしたり実際の作品を見せたりしながら各部の活動の紹介をしました。
4月9日(水)、新たに20名の新入生を迎え、令和7年度入学式が行われました。生徒たちは緊張した面持ちでしたが、これからの高校生活をがんばりたいという決意がうかがえました。新入生代表として齋藤優空さんが力強く決意の言葉を述べました。
1月23日(木)1,2時間目に、日本赤十字社山形県支部より皆川祥子先生に講師としておいでいただき、救急法講習会を開催しました。
今年度は1,2年次生17名が参加し、倒れている人を発見した時の対応について学びました。3~4人のグループに分かれ、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用法について、救急隊が到着するまでの約9分間、どのような処置をするか、役割分担を交代しながら実施しました。救命処置をすることによって命を救う可能性が高まることを、理解することができました。講師の先生からは「みんな一生懸命取り組んでくれて、やりがいがありました」とお褒めの言葉をいただきました。
1月7日(火)に全校集会が行われました。校長先生のお話では、校歌の歌詞を全員で確認しながら、歌詞に込められた思いについて考える時間がとられました。その後、言葉は自分の体験と深く結びついていること、何事もまずは挑戦して経験することが大事であることが伝えられました。新たな年のスタートを迎え、今日のお話を聞いて「よし、今年は何か新しいことに挑戦しよう」と思った生徒もいたことでしょう。多くの体験を通して、学びの多い充実した1年になることを願っています。
集会の最後に全員で校歌を3番まで歌いました。伴奏の音楽もない中でしたが、前回の練習よりも堂々と歌えたようです。歌い終わった後に友達同士で交わす笑顔が、とても印象的でした。
令和7年2月14日(金)までに所属校(編入学を除く)の教頭先生を通じて学校見学の設定をしていただけるようにお願いいたします。
令和7年2月25日(火)が申し込み締め切りです
11月15日(金)に後期スポーツレクリエーションが開催されました。今年度はバドミントン競技を、スポーツ部門とレクリエーション部門の2部門に分けて実施しました。スポーツ部門では、年次オープンのペアによるリーグ戦を行い、レクリエーション部門ではくじ引きのペアによる試合やラリー回数対決などを行いました。生徒だけでなく教職員も参加して思いっきり体を動かし、大いに盛り上がりました。
10月19日(土)に、定時制文化祭が開催されました。
隣接する琢成コミュニティセンターで開催されている「琢成学区文化祭」を訪れ、展示作品の鑑賞をしました。本校の写真部や美術部、書道部の作品も数多く出品しました。仲間の作品とともに、地域の方々が制作した写真や絵画、手芸作品などをゆっくりと鑑賞しました。
その後学校に戻り、生徒会企画(前半)のカードゲーム・ビンゴゲームを楽しみました。
生徒会企画(後半)は体育館で開催されるスクールコンサートです。今回は、東北を中心に活動されているアンサンブル「だっちゃ」をお招きしてのコンサートとなりました。
生徒の皆さんがよく知っている楽曲を中心に演奏していただき、クイズなどの仕掛けも満載であっという間の1時間でした。終始明るく朗らかな雰囲気で音と楽器に触れることができ、とても豊かな時間を過ごすことができました。「だっちゃ」の皆さん、素敵なステージをありがとうございました。