令和6年度全国定時制通信制総合体育大会陸上競技
2024年8月28日 15時30分8月12日(月)~8月15日(木)に東京で開催されました。
本校からは、小野優歌さん(4年次)が200mと400m、今野知広さん(4年次)が三段跳と走幅跳、齋藤衛杜さん(3年次)が走高跳と走幅跳 に出場しました。
8月12日(月)~8月15日(木)に東京で開催されました。
本校からは、小野優歌さん(4年次)が200mと400m、今野知広さん(4年次)が三段跳と走幅跳、齋藤衛杜さん(3年次)が走高跳と走幅跳 に出場しました。
7月29日~8月1日に開催されました。本校からは、佐藤陽菜さん(3年次)と本多恵香さん(2年次)が、県選抜チームの一員としてダブルスの試合に出場しました。
《結果》
1回戦 山形県 2ー1 三重県 (ダブルス:佐藤・本多 2ー0 三重県ペア)
2回戦 山形県 1ー2 兵庫県 (ダブルス:佐藤・本多 0-2 兵庫県ペア)
8月13日(火)から8月16日(金)は定時制校舎は閉庁します。各種証明書等の申請の受付・発行も致しかねますのでご承知願います。
生徒保護者のみなさま緊急の要件はさくら連絡網にてお願いします。
令和6年度転入、編入の申し込みは締め切りました。令和7年度転入、編入試験につきましては令和7年3月と5月に行われます。
今年度の要項が「中学生・転編入の皆様へ」のところで見れます。参考までに
4月9日(火)入学式が行われ、15名の新入生が入学しました。
4月9日(火)新任式が行われ、4名の先生が着任しました。
4名の転編入生を迎えました。
3月22日(金)、本校体育館にて、修了式を行いました。校長式辞では、”失敗を恐れずに挑戦すること”、”学びの火を絶やさないこと”というメッセージをいただきました。春休み中も規則正しい生活をこころがけ、新年度に向けて鋭気を養い、新たなスタートを迎えましょう。
離任式では、この度の人事異動により学校を去られる4名の先生方に、生徒代表送別のことば、花束をお送りしました。その後、お一人おひとりから、全校生へメッセージ、あたたかい激励の言葉をお話しいただきました。先生方との数々の思い出に涙する生徒の姿も見られ、感動的な式となりました。
来年度も「明日もきたくなる学校」をめざして、皆で力を合わせていきましょう。
3月5日(火)、令和5年度卒業式が行われ、本校より8名の卒業生が巣立っていきました。4年次生5名、3年次生3名がそれぞれの進路先に向かって新たな一歩を踏みだしました。厳かな雰囲気の中で執り行われた式典は、卒業生の新たな門出を祝うにふさわしいものとなりました。
卒業生代表答辞では、本校での思い出やご両親、友人、在校生、先生方への感謝の言葉が述べられ、高校生活を締めくくる最後の言葉としてとても素晴らしい答辞でした。在校生たちもとても感動している様子でした。
式典後のホームルームでは、担任や友人らと高校生活最後の時間を過ごし、「卒業」を噛みしめました。これまでを振り返って、思いが溢れて涙が止まらない卒業生もいたようです。どうか、この酒西定時制で培った力を、経験を、思いを、優しさを、これからの社会で活かして力強く歩みを進めてください。教職員一同、卒業生の新たなステージでの活躍を願っています。
3月1日(金)に体育館をメインとして卒業生を送る会を行いました。内容は「オリジナルDVD鑑賞」、「幼少期クイズ」、「脱出ゲーム」、「記念品贈呈」など盛りだくさん!新生徒会執行部の気合いと卒業生への感謝の気持ちが伝わってくる会でした。DVD鑑賞では高校生活を振り返り、幼少期クイズでは卒業生の幼顔と初対面、脱出ゲームでは頭を使い、記念品贈呈ではちょっと涙?等々、卒業生、在校生、全職員みんなが楽しい時間を共有することができました。こんなに楽しいと卒業生にとっては「卒業してからも来たくなる学校」ではないでしょうか。
みなさん、準備・運営と大変お疲れさまでした。大成功です!
2月27日(火)に厚生労働省委託事業による就職ガイダンスを実施しました。1年次生が「キャリア形成支援期コース」、2,3年次生が「就職活動準備支援期コース」のDVDでの動画視聴によるガイダンスでしたが、自己PR文の書き方、お辞儀や面接作法の確認などの簡単な演習も行いながら約3時間、集中して取り組み、今後の進路活動への意識向上につなげました。